つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 最後の授業ボランティアが決定しました。授業は9月末から始まります。
- 【どこからでも参加OK!】教室とオンラインの融合!ハイブリッド授業ボランティア募集!
- 【フラットな関係が、学びを深める!】「先生」なし!共に最高の授業を創るボランティア募集
- 【今回が最後の募集!】学生の成長を支える授業ボランティアを募集します(全15週間)
- 最後の授業ボランティア応募者募集(2025年)!
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
アーカイブ
最近のコメント
投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【大谷高校】
【課外活動から授業に広げ、全国に挑戦しています】 10月22日大谷高校の授業見学に行かせていただきました。 以前からお世話になっている田村和司先生の紹介で実現しました。見学させていただいたのは、総合学習の一環で特筆すべき … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:専門学校編】 【松下看護専門学校】
【学生が失敗からどう学ぶかを大切にしています】 副校長の水方智子先生の授業に出させて頂きました。水方先生の授業は2度目です。この学校の授業は大変興味があって、既に3度目の見学をさせていただいています。 10月2日の授業で … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
11月27日(金)出版記念パーティーを開催いたします!
11月27日(金)出版記念パーティーを開催いたします。 大学でのオープンでフラットな学びに挑戦してきた仲間達と一緒に本を書き上げました。この本の出版過程そのものをアクティブラーニングにしています。 https://www … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【奈良女子大学中等教育学校】
【生徒の未来の教育に挑戦しています】 Takahiro Futadaさんのご紹介で訪問することができました。 この学校では、中高一貫校で中学・高校両方を担当して、なおかつ自分の教育観に従って挑戦的な教育ができます。もち … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【情報メディア論第三週】
【コミュニケーションゲームで、学生の意欲を引き出す】 情報メディア論第三週終わりました。 大学教育ではあまり扱わない感情を真正面から取り扱うというかなり挑戦的な取り組みをしています。 ファシリテーターとしてこれを扱うこと … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【立命館守山高校】
【学校のコンセプトと教員の連携がマッチしています】 遅ればせながら、9月30日に倉本龍さんのご紹介で立命館守山高校を訪問させていただきました。 琵琶湖に近い広場に高校とは思えない広々としたスペースにあります。こういう空間 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【京都精華大学・情報メディア論第二週】
情報メディア論は、10月12日祝日ですが、第二週目の授業がおこなわれました。 私学では祝日も授業が当たり前になっています。 第二週の授業は、モジュール1(情報の受け取り方の特徴に気づく) 第二週自分の思い込みに気づく、で … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:民間教育機関編】 【資格とキャリアスクール noa】 【学校教育と民間教育のパートナーシップ】
9月28日、友人の福田美誉さんが勤務されている学校の授業見学をさせていただきました。民間教育機関はどこでもそうですが、受講希望者以外の授業見学という制度がない中で、好意的に受け入れてくださいました。 学校は阪急梅田駅の真 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【常翔学園高校】 【科目をコアにした教員の連携が特徴的です】
9月28日に訪問させていながら、報告がかなり遅れましたが、ようやくお伝えすることができます。 以前から学外での講演会などでよくお見かけしていた田代 浩和教頭のご厚意で、授業見学および教員の皆さんとの懇談をさせていただきま … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【京都精華大学・情報メディア論第一週】
後期の授業が始まりました。 今回は、岩手から来られた研究者も見学に来て頂きました。 「どこからこの授業の話を聞かれたのですか」と尋ねると、「はっきりしないのですが、同僚からこういう授業あるのだと紹介された気がします。授業 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする