投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ

物忘れ・紛失は、時間が解決する

96歳ともなると、物忘れや紛失が増えてきます。  自立歩行ができて、整理整頓もやりすぎるくらいなので、自分で何かとやっていますが、どうすればいいかといろいろ考えます。 物忘れが起こってもわかってもらうように相手がわかるよ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【「結果を求める時間」と、「結果を忘れる時間」】

96歳母の介護をする一方で、ライブ配信や大学の授業の仕事していると、時間への接し方が変わってきました。 2017年からやっている、ライブ配信サポート業務では、事前の入念な準備と本番でのドキドキした感を体験します。大会場、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【介護しても、なぜ相手に伝わらないのかという介護者のいらだちは、介護と生活の結びつきを感じることです】

「96歳母の介護をしている」というと、他人から「介護大変ですね」と言われます。それはその通りですが、そこで終わると意味がない。むしろ、自分が言ったことがうまく相手に伝わらなかったことをどうすればいいのかを考えています。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

教師=教える人 ではなく、「場を創る人」

ダイアローグ研究の最大の成果は、いずれがどれだけ正しいかを示すことではなく、意見の異なる人・組織同士が話し合う土壌を創ることだと思う。 学会で、私が「教師=教える人 ではない」と言った時に、「教えなければ教師ではない」と … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【12/22 本年最後の授業公開。オンライン見学者募集!】

これまで順調に習得してきた学生が、自分たちが創りたい授業を創ろうと思って立ち止まっています。 「授業作りってかなり難しい!」 学生は今どうすればいいのか混乱しています。 その姿をほぼ毎回参加していただいている10名近くの … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【12/8 オンライン第10回授業見学者募集! これまでの振り返りと学生グループによる授業作りの基礎作業】

毎回オンライン見学者の方が来ていただきありがとうございます。 初回からほぼ毎回参加していただける方も多く、初回から現在までの学生の変容をじっくり見ていただいていることに心から感謝いたします。 授業終了後には、当日授業の感 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【12/1 オンライン授業見学者募集! 授業仕様書からの授業作り】

この授業では、教師は「教える人」ではなく、多様な関係者が集まって「対話をおこなう場を創る人」です。 したがって、教師が前面に出て進行することは最小限にして、学外からやって来た四名の授業ボランティアが学びの場を進行させてい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【10/6 京都工芸繊維大学第二回授業 オンライン見学者募集】

昨日が初回の授業でしたが、多くの見学者がお越しいただきありがとうございました。 気を良くしてさっそく二回目の授業見学募集をします。 初回は、N中等部職員の倉本龍さんが担当されました。チャットにハッシュタグを創るというあり … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【ついに解禁 9/29 京都工芸繊維大学第一回授業見学者募集!】

9月29日から、京都工芸繊維大学「リーダーシップ基礎2」授業が始まります。 オンライン見学者募集です! 以下からお申し込み下さい。 https://peatix.com/event/2950187/view この授業では … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

仕事完成度100%神話からの脱却。そこにいる誰かと改善できる場を創りたい! 大谷大学授業ボランティア募集!

「仕事」では完璧さを求めて、プライベートではアバウトなタイプは一杯います。 そこで、 「なぜ仕事だと完璧さを求めて、プライベートだとそこそこなのですか?」 と尋ねると、 「仕事とプライベートは違うので、仕事は完璧さが大事 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする