つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 最後の授業ボランティアが決定しました。授業は9月末から始まります。
- 【どこからでも参加OK!】教室とオンラインの融合!ハイブリッド授業ボランティア募集!
- 【フラットな関係が、学びを深める!】「先生」なし!共に最高の授業を創るボランティア募集
- 【今回が最後の募集!】学生の成長を支える授業ボランティアを募集します(全15週間)
- 最後の授業ボランティア応募者募集(2025年)!
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
アーカイブ
最近のコメント
投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ
Learning Workshop Lab2月例会 「共感」をセカイに「伝播」させる -ソーシャルメディアコミュニケーションとは?-
概要: 「インフルエンサー」、「インスタ映え」、「フォトジェニック」など近年、SNSを意識した言葉が使われるようになりました。例えば、もしあなたが何かを伝えたい、それを多くの人に知ってもらいたいと思った時、まず「共感」が … 続きを読む
カテゴリー: Learning Life Learning, Learning Workshop Lab, 人材育成, 企業
コメントする
【講師がよくても,一方通行のシンポジウムを改善する】
12月9日高大連携教育フォーラムがありました。 http://www.consortium.or.jp/project/kodai/education-forum そこで、シンポジウムのコーディネーターを務めさせていただ … 続きを読む
カテゴリー: Podcast, アクティブ・ラーニング, 大学, 高校
2件のコメント
Learning Workshop Lab9月例会 故郷(弘前)で新しい仕事を創りたい! 若者の思いを可能にするお知恵を貸してください!
今回は、どっぷり個人フォーカス企画です。 どうすれば、故郷に帰って、自分の仕事を創ることができるのか? この問いにずっと悩んでいる外崎佑実さんがいます。 彼女は、この例会事務局を務めてくれるのですが、大学入学以来、京都に … 続きを読む
【京都工芸繊維大学「リ基礎1」終了。見学者115名達成!】
2コマ連続の授業のため、7月6日8回目が最終日でした。 この授業には、履修者数 144名 教員 9名、SA8名 見学者数のべ115名 270名以上の参加者が関わる大プロジェクトでした。 この授業を過去2年間作ってきた … 続きを読む
Learning Workshop Lab7月例会 発明家による「発明家思考」の育て方 -発明家実践養成講座—
発明したいけど、私にはそんなことは無理! と思う方は多いです。本当にそうでしょうか? 実は、発明する素質は誰にでもあります。 しかし、その素質は磨かないといけません。 少しだけ考 … 続きを読む
【6/8 京都工繊大授業は、オンラインから視聴可能です】
一年生向けの選択必修授業「リーダーシップ基礎1」は、毎回、授業見学者を募集していますが、Zoomを使って、オンラインから授業を視聴可能です。 今回、Web会議用マイクを購入したので、学生の発表が聞こえやすいと思います。 … 続きを読む
企業と学校セミナー 第二回 企業がいま求めている若者像とは? ~企業が学校教育にどう貢献できるか~
2月に開催した「企業と学校セミナー」ですが、好評につき第二回をさっそく開きます。初回の参加者が中心になって第二回の企画を準備しました。 概要: 新入社員が入って2か月、いまの若者について企業で働くあなたはどう感じています … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 企業, 高校
コメントする
【京都工芸繊維大学授業「リーダーシップ基礎」を見学されませんか?】
4月6日(木)から開催される授業に見学していただける方を募集します。全8回です。 これまで津吹 達也 (Tatsuya Tsubuki)さんが取り組まれたプログラムを踏襲して全体クラスを担当します。津吹さんには、全体統括 … 続きを読む
【京都工芸繊維大学授業「リーダーシップ基礎1」を 教員と一緒に創りませんか? 】
4月6日から始まる、京都工芸繊維大学の授業「リーダーシップ基礎1」を、私と一緒に創っていただける授業ボランティア募集! 工学部に入学した一年生にとって、最初の授業です。大学の授業がややりがいがあり、充実感があると思わせた … 続きを読む
Learning Workshop Lab3月例会 「いぬ 猿 きじは本当に桃太郎の仲間だったのか!」
Learning Workshop Lab3月例会 「いぬ 猿 きじは本当に桃太郎の仲間だったのか! ー上下関係の人間関係力ー」 概要: 桃太郎の話の中には、桃太郎という上司がいて、いぬ、猿、きじという家来がいます。こう … 続きを読む
カテゴリー: Learning Life Learning, アクティブ・ラーニング, 人材育成, 企業, 大学
コメントする