つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 最後の授業ボランティアが決定しました。授業は9月末から始まります。
- 【どこからでも参加OK!】教室とオンラインの融合!ハイブリッド授業ボランティア募集!
- 【フラットな関係が、学びを深める!】「先生」なし!共に最高の授業を創るボランティア募集
- 【今回が最後の募集!】学生の成長を支える授業ボランティアを募集します(全15週間)
- 最後の授業ボランティア応募者募集(2025年)!
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
アーカイブ
最近のコメント
投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ
【大学の授業を見学されませんか?】 【京都精華大学情報メディア論】 【見学可能なのは1月18日、25日、2月1日の3回だけ】
10月5日から始まった情報メディア論も、残り3回となりました。この3回が記憶に残るものになるようにと最後の追い込みをしています。 チームで取り組むテーマ自身から学生が考えていますが、それがどのように進化するのかが注目され … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【1/11情報メディア論は休講です】
正月が終わって、4日からすぐ授業が始まりましたが、明日は成人式です。 さすがにこの日は、授業しても来ない学生が多いので休講です。 18日(月)から再開して、 25日(月)、 そして 2月1日(月)で最後です。 見学に来て … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】【情報メディア論第12週】【見学者がついに100名突破】
1月4日モジュール3第二週の授業は、第14週の成果発表に向けてのチームでの話し合い。 授業の最初に私からコメント。 正月明けにかかわらず、いつもよりも多くの受講生が出席したことと、のべ見学者が100名を越えたことがすばら … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【再開! Learning Workshop Lab1月例会】 【「学校・大学」と「社会」のはざまで必要な学びとは? 講師:稲葉真二さん】
6月〜10月まで開会開催していた例会ですが、例会後にはオーガニック料理・ワインが大好評でした。 「町家のワークショップもいいですが、その後の料理やワインが楽しみです」と言って頂ける参加者が とても多かったです。 出版パー … 続きを読む
【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【京都精華大学情報メディア論第11週】
モジュール3第1週が始まりました。 これまでの自分を知る、仲間と学ぶを経て、「そこにいる仲間を互いに認め合い、全力で課題に取り組む」モジュールです。 教員や授業協力者(Creative Team; CT)の努力する割合が … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【立命館宇治高校】
【教室のドアがいつもオープンです】 小竹 知紀さんのご紹介で、午前2、3限、午後4,5限、補習の最初を見させて頂きました。 高校2年生理科コース担当の田内雅人(国語)、小竹(物理)各先生の授業でした。 2限目の小竹先生の … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 高校
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【銅駝美術工芸高校:美術探求】
【コンセプトを明確にすることから始めます】 本日、銅駝美術工芸高校の「美術探究」(2コマ連続)の授業見学に伺わせて頂きました。以前から知り合いの先生からのご紹介でした。 最初の時間は、ヨーゼフ・ボイスやナム・ジュン・パイ … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【熊本第二高校】
【SSHとアクティブ・ラーニングとを結びつけた改革進行中】 今村 清寿さんの紹介で、11月2日にお伺いすることになりました(記事にするのが遅れてすいません)。 那須校長や有働副校長などとお話ししていたら、「どの授業でもお … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
【アクティブ・ラーニングの現場:高校編】 【紫野高校「自己表現力セミナー」】
【教科の蓄積が総合学習の成果を生み出す】 本日、京都市立紫野高校に授業見学に伺ってきました。私は現在この高校の学校評議員をさせていただいています。 そもそもこの高校との出会いは、10年前に高校二年生の総合学習の時間に、私 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする
アクティブ・ラーニングの現場:中学編】 【桐蔭学園】
【大学研究者と教員集団のコラボの成果です】 本日、横浜の桐蔭学園に行ってきました。 成城大学のYoshiyuki Sugimoto先生、Hiroyuki Tamedaさん、Hiroyoshi Mizueさんと一緒に伺いま … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング
コメントする