つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 最後の授業ボランティアが決定しました。授業は9月末から始まります。
- 【どこからでも参加OK!】教室とオンラインの融合!ハイブリッド授業ボランティア募集!
- 【フラットな関係が、学びを深める!】「先生」なし!共に最高の授業を創るボランティア募集
- 【今回が最後の募集!】学生の成長を支える授業ボランティアを募集します(全15週間)
- 最後の授業ボランティア応募者募集(2025年)!
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
アーカイブ
最近のコメント
投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ
10/2大谷大学・京都工芸繊維大学授業
【ボランティア中心の授業。二大学で見学者を交えて実施! 学びたい気持を開くことができるのか?】 授業初回は、本当に不安だと思います。 受講生が何名でどんな受講生なのか、どんな気持で受講しているか、準備していた授業内容でい … 続きを読む
【授業直後の振り返り会が学生を変容させる】
教員の仕事として、授業を担当することなっているので、授業時間開始から終了までに精一杯するものという気持がある。 でも、もし授業の中で、学生の変容を促進しようと思えば、むしろ、授業前と後が効果的だ。 本日は、授業後の話し。 … 続きを読む
【Zoom中継すると、黒字が出るの? 必ず出ます!】
Zoom中継して、オンラインからも参加してもらいたいので手伝って欲しいという依頼を頂くことが増えてきました。 その一例です。Aさん「参加者100名くらいのイベントをするのですが、 オンラインからも参加できるようにし … 続きを読む
19後期授業ボランティア(7)影響力という魔物
【価値観カードで自分を見つめる】10月からの授業準備の真っ最中です。 今週、授業で実際に使う予定の価値観を表すカードをボランティアとやってみた。価値観を表すカードから、5枚引いていき、最終的に自分にもっともぴったりするカ … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 大学
コメントする
19後期授業ボランティア(6)教えることが多すぎて時間がないと思っている教師は、実は、学習者の理解状況を見ていない
教える内容が多すぎて、時間がないという教師は多い。あるいは、国家試験に出るからすべて教えないと思っている方もよく聞きます。 確かに教える内容は、以前に比べて格段に増えていますし、全部教えておかないと学習者に習ってないと言 … 続きを読む
19後期授業ボランティア募集(5)ボランティアはどのように集めるのですか?
過去6年間、大学の授業に学外からボランティアを募集する試みをしてきました。「一体どうして集めるのですか?」と聞かれますが、「本気で集めようと思えば必ず集まります」と答えにもならない答えをしてしまいます。 でも、実際にそう … 続きを読む
カテゴリー: Zoom, アクティブ・ラーニング, 反転授業, 大学
コメントする
2019年後期ボタンティア募集(4)【教師、学生、教師という伝統的な学びの場が学生の自主性を奪う!
2013年から、大学の授業を常時公開して、授業ボランティアを募集しています。また、Zoom中継して、オンラインの見学者にも入ってもらっています。 長く続いてきた学びの場(教師、学生、教室)をオープンにすべきだと思っていま … 続きを読む
19後期ボランティア募集(3)なぜ授業ボランティアが大学の授業に必要なのか?
授業では、教師、学生、教室の三つがあるのが当たり前ですが、私はそれこそがおかしいと思います。 伝統的な授業では、教師から学生に向けて、一方向で知識や考え他を教えます。あるいは、最近のアクティブラーニングの授業では、学生 … 続きを読む
19後期ボランティア募集(2)ボランティアが入った学びの場を創る
新しい改革をすすめるにあたって、現状を変えることは、新しい仕組みでも変えることが前提になる 江川さん 「先生の取り組みは、学校というしくみを変えてくれますね。」コメント:変えることが前提でないと、やる意味はないです。 も … 続きを読む
京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!】
10月から、京都工芸繊維大学「リーダーシップ基礎2」の授業を創りませんか? 以下、一問一答形式で。 ■大学の授業に、学外のボランティアが授業できるって本当ですか?はい。90分間中80分間できます。でも、一回だけでなく、1 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 反転授業, 大学
コメントする