【9/28授業終わりましたが、大きな前進でした!】

授業が二回おわりましたが、初回に比べて大幅に改善していました。

8月まではまったく知らない授業ボランティアがチームを組んで準備してきましたが、初回の授業は本当に忙しいです。

この授業は、教室にいる学生や教室の授業ボランティア・教員と、アフリカや群馬から来るオンラインボランティア二名が一緒になって取り組んでいます。

ボランティア個々の能力は非常に高いのですが、1ヶ月前まで見ず知らずの人とチームと、しかも、オンラインだけで準備してきました。もちろん、準備はしましたが、やはり本番になるといろいろ不足がわかります。

ここまではどんなチームもそうなんですが、今回の授業ボランティアが優れているのは、授業後にボランティア会議をして、欠点を洗い出して、次回までに改善することをやりとおしました。

具体的ない改善点は以下です。

1.アフリカ・モーリシャスからのボランティアとのネット環境を大幅に改善して、遅れをなくした。直前にはちょっと心配がありましたが、なんとかうまく行きました。

2.教室にいる教師とボランティア一名の業務分担を明確にして、教師がZoom、ワイヤレスマイク、カメラ(6アングル)操作の簡便化をし、ボランティアは名札、プリント、学生からの問い合わせに対応した。

3.授業の録画をオンライン側にすべて任せ、ローカル録画とクラウド録画をおこなった。

4.オンライン参加者向けにデータをチャットで共有した

などです。

今回、ZoomURLが間違っていたことに途中で気づき、教室の学生全員がZoomに入れるように対応したことは突発事件でしたが、見事なものでした。事故が起こることよりも、それをうまく越えて行く能力の高さに感動しました。これで来週から、学生はスムーズに入れます。

上記の話しは、技術的な話しが多いのですが、これなしにオンライン授業は成り立ちません。

コロナ前には誰も対面授業ができなくなるとは思ってなかったですが、私は、2017年から気候変動の時代に入ったことから、対面+オンライン授業を実践していたので、コロナになって困ることはなかったです。

コロナ以後になってようやくオンライン参加が当たり前になりましたが、私は五年前から授業でやっていたので、いろいろ実験をしています。

さらに、普通は教師一人で授業をしますが、私は授業せず、授業のプラットフォームを創っています。代わりに授業ボランティアが授業しています。

私も授業には自信がありますが、権限を手放すのは難しいです。これは、専門家のディレンマです。教師が楽をすると思ってもらってもいいですが、権限を手放すことはなかなか話しません。

こういうことを考えながら、今回の授業は多くの改善点があったと思います。

来週はもっとバージョンアップしていきます。

本日もJackさんによるグラレコを描いてくれました。ありがたいです。

来週(10/5の授業見学募集は、以下からです。

https://peatix.com/event/3716634/view

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【9/28 大谷大学授業見学募集(オンラン&教室)】

 先週から始まった授業ですが、多くの見学者の方にお申し込みいただきありがとうございます。

 授業は大学の方針では対面授業なのですが、今の大学生はほぼ対面授業しか体験してないです。

 もちろん、そういうと、

「いや、高校時代やそれ以外でもオンライン授業体験しているので、大学で対面授業でいい」

と言われます。

 確かにそうですが、対面授業と違って、オンライン授業は全受講生が受けることを考えると、対面授業からオンライン授業への移行をしっかりやる必要があります。

 オンラインの見学者にはそういうところを見てもらえます。

 ただし、対面授業しながら、オンライン授業を入れるノウハウはほとんどありません。

 例のない形で始めています。

見学希望の方は、以下からお申し込み下さい。

https://peatix.com/event/3709961/view

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【9/28 大学の授業見学者募集!(オンライン&教室)】

初回の授業を本日実施しました。

これまで授業準備してきた授業ボランティアの内で、水野さんはアフリカ、浅野さんは群馬とオンライン参加で、大阪の豆多さんが教室に来てくれました。

豆多さんは、始めて来る大学や企業では、必ず食堂に行くとのことで、一緒に昼食を食べました。彼は、障害者雇用の専門家ですから、受講生の中に、障害者かもしれない(配慮を要する学生)学生の問題を意見交換しました。私は多様な方が来られた方がいいと思いますし、その方が自分の経験を増やすのでいいことだと思います。

オンラインから見学者も来てくれましたが、一人が現在名古屋でまもなく京都に戻る、森崎 恭平さんが彼の得意なグラフィックレコーディングを生かして、授業を可視化してくれました。

授業をどのようにするのかは、学生もそうですが、見学者やボランティアもいろいろ考えてもらっています。

さっそく、来週の授業見学者募集サイトを立ち上げました。

https://peatix.com/event/3709961/view

オンラインでも教室でもどちらでも可能ですので、

お越しいただければありがたいです。

テキストの落書きのようです

すべてのリアクション:

3あなた、山口 陽子、豆夛 英志

【9/28 大学の授業見学者募集!(オンライン&教室)】初回の授業を本日実施しました。

これまで授業準備してきた授業ボランティアの内で、水野さんはアフリカ、浅野さんは群馬とオンライン参加で、大阪の豆多さんが教室に来てくれました。

豆多さんは、始めて来る大学や企業では、必ず食堂に行くとのことで、一緒に昼食を食べました。彼は、障害者雇用の専門家ですから、受講生の中に、障害者かもしれない(配慮を要する学生)学生の問題を意見交換しました。私は多様な方が来られた方がいいと思いますし、その方が自分の経験を増やすのでいいことだと思います。

オンラインから見学者も来てくれましたが、一人が現在名古屋でまもなく京都に戻る、森崎 恭平さんが彼の得意なグラフィックレコーディングを生かして、授業を可視化してくれました。

授業をどのようにするのかは、学生もそうですが、見学者やボランティアもいろいろ考えてもらっています。

さっそく、来週の授業見学者募集サイトを立ち上げました。

https://peatix.com/event/3709961/view

オンラインでも教室でもどちらでも可能ですので、

お越しいただければありがたいです。

テキストの落書きのようです

すべてのリアクション:

3あなた、山口 陽子、豆夛 英志

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大学の授業を10年間学外の授業ボランティアに任せると、とんでもなく、すごいことになる。           9/21から授業を見学に来られませんか?

「学ぶ時って、教師からでなく、教師でない人から学ぶことってありませんか?    」
「教室で学ぶよりも、外で学ぶことが多いことがありませんか?」

みなさんは、どのようにお考えですか?

30年間、大学の教師をやって来てわかったのは、学生が自発的に学び始めるのは、教師がいる教室ではなく、教室以外の場所です。そのため、教師の役目は、学生が教室以外で自力で学ぶきっかけを提供するくらいです。教室で教師の指導の下で学んでも、教室から出るとすぐに忘れてしまいます。

だとしたら、教室という枠組みを超えて、教師以外の人が教えてみると学生はどのように変わるのか?

こんなことを考えて、2013年から、私の授業を次のように変えました。
1)教えるのは教師ではなく、学外からの授業ボランティアが教えます。
2)学外から見学者を募って、学生は見学者がいる中で学んでいくこと。

今年まで10年間、この原則はまったく変えず、もしろ10年間経っても、授業ボランティアに応募する学生の方がおられますし、見学希望も絶えません。授業ボランティアは、10年間で60名以上、見学者も1000名以上が参加されました。単なる1授業に過ぎないのですが、10年間、授業ボランティアも見学者も絶えることはありません。

(今年のボランティアは、一人はアフリカ・モーリシャス、もう一人は群馬県から、最後の一人が大阪南部からです。前の二人はオンライン参加で、大阪の方は教室に来られます。)

どんな方が来られたのかと必ず聞かれますが、当初は、教育関係者が多かったですが、現在ではそれに限りません。また、2020年からは、オンライン見学者も募集しているので、海外からも参加されるようになりました。

昨年、フランスから見学に来られた日本人は、授業の受講生に自分の甥(おい)がいることを知り、互いにびっくりされていました。ある年の授業ボランティアは、大学の広告について聞いてみたいので、学長を呼びたいと提案され、運良く時間が空いていた学長が授業に参加してくれました。

このように、教室という枠組みを超えていくと、いろいろ新しいことが起こります。
と言っても、授業を公開する教師は、学生が立派な対応をするように、かなり仕込んでいきます。けれども、私の授業では、授業はボランティアが担当されますし、見学者や学外の方も関わることを楽しみにしています。

今年は、9月21日午後3時40分から、午後4時10分間です。
見学希望の方は、以下からお申し込み下さい。

https://peatix.com/event/3699298/view

9/21大谷大学授業見学お申し込み

2013年から初めて来た大学の授業をオープンにする企画を今年も開催です。9/21 第1回大谷大学授業「大学の学びを知る」の見学者募集!9月21日は初回の授業です。午後2時40分〜4… powered by Peatix : More than a ticket.

peatix.com
また、見学者は21日に限らず、毎週募集しますので、いつでも見学可能です。これについては、以下のブログをご覧下さい。

大学の授業を公開することはほんとうに珍しいですが、10年間やり続けると、教師一人で授業するよりもかなり面白いことになっています。
是非お越し下さい。

https://tsutsui-media.net/
カテゴリー: 未分類 | コメントする

【9/21授業見学者募集!】

8月から、教員と一緒に授業を創る授業ボランティアを募集し、月末までに3名が決定し、現在、授業準備途中です。

彼等の様子は以下の動画をご覧下さい。

第一回の授業(9月21日)に向けて、追い込みを行っています。その一方で、ボランティア、この授業に関心のある方々に是非とも見学にお越しいただければありがたいです。

オンラインでも教室でもどちらでも可能です。

9月20日(水)までにお知らせ下さい。

https://peatix.com/event/3699298/view

では、お待ちしています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【知らなくても、実力のある人に任せれば、だいたいうまく行きます!】

9月末からの大学の授業を教師である私ではなく、外から集まった授業ボランティアが授業をします。

打ち合わせ中での一言。

「筒井さん、この授業って、本当にすべて無茶振りですね!」

はい、そうだと思います。

でも、ゴールだけ共有できれば、あとはボランティアだけで90分の授業を進行しても困ったことはまずありません。むしろ、困らないようにという題目で、実際には授業ボランティアを縛ることがどれだけ多いことか。

細かな進行を決めるよりも、大枠を決めておく方が楽しいですよ。

ただし、進行をお任せする場合には、二つの原則があります。

1.大学では授業したことなくても、この授業に来られるボランティアは、実力のある方しか来ません。

2.筒井が事前に声をかけず、すべてボランティア自身の自発的意思で来られます。

私は30年間授業した自負はありますが、ボランティアの方は私とは違った形でされるのでとても楽しみです。授業の最初は戸惑うことがあっても、途中から私ではできないことをされることをいつも体験しています。

ただ、ボランティアは実力があっても、ボランティア三名がどのようにチームとして機能するかは別問題です。

互いに知らないボランティア自身がチームビルディングを体験して、それを授業に生かしていく機会はめったにありません。

さらに、他人には誉められるようなところだけ見せたくなりますが、この授業ではむしろ未完成な部分も公開します。

授業最後に、授業公開する場合が多いですが、実は、授業最初の混沌として時期が狙い目です。

この授業では、初回からずーっと公開しますから、オンラインでも教室に来られても、見学者の参加を歓迎します。

見学者募集は、9月20日までにおこないます。お越しいただけるとありがたいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【授業ボランティア、夢を語ってチームになる!】

 9月終わりから始まる大谷大学の授業を創っていく授業ボランティアの準備が進んでいます。

 これまでは、関係者だけ、それぞれ不安に思いながらも、どうやって協力していくのか、どきどきしてやってきていました。

 しかし、今年はむしろそれを表に出していこうと思います。

 昨日、ボランティア三名が自分たちはどんなことを実現したいのか、どういう夢をいただいているのかについて語り合いました。

自己紹介後に語ります。以下の動画です。

その参考として、これまで個別にインタビューして生きた動画も公開していきます。

週一回1時間だけの会議なので、非常に集中して話し合っています。

その模様をどうぞご覧下さい。

三名で話し合いっている動画は約15分間。個別インタビューは10分程度です。

実際の授業が始まったら今語っているとおりには行かない事があるのは当然で、言っていることと、実際やっていることが違うという指摘は無用です。もしそうお思いになる場合、やっていけない時にはサポートして上げてください。そういうサポートし合いのつながりこそがもっともありがたいことです。

では。

授業ボランティア3名、授業前に夢を語る!

浅野良雄さん

水野有紀さん

豆夛英志 さん

https://tsutsui-media.net/wp-admin/post.php?post=3921…
カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

【今年の授業ボランティアメンバーも多彩です】

8月初めから後期から始まる授業ボランティア募集をしていたら、以下の三名の方が来てくれました。

2013年から初めて、毎回違ったメンバーが来てくれることにとても感激しています。

いずれの方は、実績のある立派な方々です。もちろん、ここの力量も大切ですが、むしろボランティアチームとしてどのようにやっていくのかが勝負ですから、それは今後作り上げて行かれると思います。

 昨夜は、メンバーの初顔合わせでしたが、それぞれのご活躍の楽しいこと。1時間があっという間に過ぎてしまって、次回が楽しみになってきました。

 二名のうちの一名は、なんとアフリカのモーリシャスからで、もう一名は群馬からです。堺から来られる方が教室まで来て頂けるとのことで、教室の枠を越えたオンラインからのボランティア参加であっても、ボランティアと私が教室を担当することになりました。

三名の方のプロフィールは以下ですが、これから授業準備に邁進します。

10年経ってもまだ新しく来てくれますが、私からは誘わないという原則は継続しています。

 誘わなくても、きっと来てくれるという思うの中で続いていますよ。

以下が三名のプロフィールです。

豆夛英志

株式会社ReWel代表取締役

福祉フリーランス、ラジオパーソナリティ。

社会福祉法人で約13年、障がい者や難病の方の就労支援に従事。 その内2年は障がい者就業・生活支援センターで勤務。 働きたい、働き続けたい方に支援者として伴走する。 現在は企業の障がい者雇用担当や、就労訓練施設や放課後等デイサービスの事業支援を行う。 また、福祉情報を届けるため、ラジオパーソナリティ、構成作家も務める。

浅野良雄

(対話法研究所所長、心理カウンセラー)

群馬県在住。電気系の技術者として企業に勤務したのち、小〜高校生を対象とした学習個人教授として独立。その後、カウンセリングを学び、小児科医院、高校、短大等でカウンセラーとして勤務。その間、カウンセリングの技法をコミュニケーションの視点から見直した〈対話法〉を考案し、オンラインも含めて、全国各地で講演・研修活動を続けています。

水野有紀@モーリシャス(時差ー5時間)

水野有紀 ノートルダム女学院中学高等学校の社会科・言語技術科教員。

7歳と4歳の母。育児休業中に「赤ちゃん連れで大学レベルの経営学」を学ぶママ&パパが集まるぷちでガチ!子連れMBAのボランティア運営に参加し、さまざまな人と繋がる楽しさを知る。職場復帰後は、社会科(主に地理)や、自分の考えをまとめてわかりやすく相手に伝えるための基本を学ぶ特設科目「言語技術」を担当。  現在、夫の在外研修に家族帯同するため半年間の特別休暇を取得して、アフリカ大陸の南東に浮かぶ島国・モーリシャス共和国に滞在中。個人的に「インド洋の貴婦人」と呼ばれるモーリシャスが、この後もずっと美しい島であって欲しい!と、勝手に<ゴミ分別>をモーリシャスに定着できないかを模索中です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【大学の授業ボランティア募集、そろそろ終わります】

8月初めから、大学の授業ボランティアになってもらう方(リアル&オンライン)を募集していました。

ありがたいことにお申し込みを頂き、そろそろ募集を終わろうと思います。当初8月末までと言っていたのですが、ボランティアチームメンバー相互のつながりに時間を割きたいので、早めに購入を深めたいと思った次第です。

もしボランティア希望者がおられましたら、早急に一報ください。23日水曜日に締め切りますので。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【対面授業しながら、オンラインも体験できるって、まさに学生の未来を先取りしています!】

現在、9月終わりからの大学の授業に関わるボランティア募集まっただ中です。ありがたいことにいろいろお問い合わせ頂いています。ボランティア募集も3名程度決まってきたら、そろそろ始めようかと考えています。

ただ、今の大学は、コロナ期のオンライン授業の反動なのか、対面授業一辺倒になっています。もちろん、対面授業ができることはいいことなのですが、今後、いつでもオンライン授業に転換できるのがコロナの教訓だと思います。

でも、現状では学生はほとんど対面授業しか経験していないので、学生全員がオンライン授業に転換することはかなり手間がかかります。

そこで、私の授業では、授業を進行する授業ボランティアがオンラインからおこなうことで、対面授業一辺倒ではないようにします。これはいずれがいいかではなく、オンライン授業のメリットを対面授業に入れて初めて可能になる方法です。

もちろん、教室にやってくるボランティアも従業な役割を担いますが、遠隔地から授業できることって、素晴らしいことだと思いますよ。

9月21日から授業を始めますが、授業ボランティア募集中です。

是非教室に来てもらえる方がおられるとありがたいです。

以下のお読みになって飛び込んで来られる方がおられるとうれしいです。

まもなくボランティアチームの打ち合わせを初めて行きます。楽しみにしておいてください。

では。

カテゴリー: 未分類 | コメントする