つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
「未分類」カテゴリーアーカイブ
大人の同居生活6ヶ月経過。快適です。
おひとり様のエルダーが一人で住み始め、さらに26歳の若者と住み始めて、早6ヶ月が過ぎました。 新しい住み方は実に快適です。特に大きなお困り事もなく、大人のシェアハウスは続いています。 若者とは世代的にも価値観的にも違 … 続きを読む
【法人住所移転のお知らせ】
2015年に法人設立して以来、宝ヶ池の自宅兼用で事務所を置き、現在の仕事とこれからの仕事を合わせる形でやって参りました。それはなかなか楽しい活動であったのですが、この度11月初めから、法人の事務所を下記に移転しました。 … 続きを読む
【オールマイティーな教師育成よりも、連携して進められる教師こそ育成すべき!】
【オールマイティーな教師育成よりも、連携して進められる教師こそ育成すべき!】 9月22日初回の大学の授業を体験してつくづく実感した。 大学の需要では、教師は、法律上、常に教師にいる必要がありますが、教師の下で進行する別 … 続きを読む
【9/22 大谷大学授業「大学の学びを知る」の見学者募集!】
Peatixでは、見学者募集告知をしたのですが、FBでは初めてします。 毎回授業ごとに、募集告知を出します。 9月22日の申し込みは以下からです。 https://peatix.com/event/3362635/vie … 続きを読む
【教師のやる気が学生の学ぶ意欲をダメにする】
「医者の仕事は、医者が何かをするのではなく、人間の体の邪魔をしないことだ」 医者が以上のようなことを言っていたのがとても心に残っている。 一般に、医者は患者の病気やけがを治すために全力を注ぐと思われているが、むしろ、医者 … 続きを読む
グループで集まって住むことが可能か?
97歳母の介護をしていると、これからの社会について考えます。 10年後には、市内であっても、多くの地域で高齢化がさらに進み、高齢者だけの世帯もさらに増える。 そのために、行政サービスも飛躍的に増加する。 だとすれば、高 … 続きを読む
対面イベントができない場合に,可能なオンライン配信とは?
お盆休み間近。対面イベントができない場合に何ができるのでしょうか? 7月から、夏休みに開催する対面イベントが中止になった場合の問い合わせがたくさんあります。感染者が急増した7月半ばからは、対面イベントが中止になり、オンラ … 続きを読む
【授業ボランティア募集 授業ボランティアを自分から集めません!】
みなさんは、いい人材を集めたいと思えば、自分から逸材を集めませんか? 私はそれをしないです。 私が2013年から変えてないことの一つは、授業ボランティアの集め方です。 私は先方から授業ボランティアを是非やりたいという方だ … 続きを読む
【京都の大学の授業を一緒に創りませんか? 9年目の挑戦です!】
皆さんは、大学の授業でゲスト講師をしたことありますか? そいや、もそも大学の授業を参観したことありますか? 実際には、大学の授業は、受講生以外入れないです。 あるいは、単発のゲスト講師で教えることはあっても、15回すべて … 続きを読む
【京都の大学の授業を一緒に創る授業ボランティア募集!】
私が非常勤講師を務める大谷大学の授業において、 教員と一緒に授業を創る授業ボランティア(複数名)を募集します。 大学としては、15回中半分は対面授業であれば構わないとのことですので、オンライン授業ボランティアも可能です。 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 未分類
コメントする