投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ

【9月から、京都の大学のボランティア授業開始しますー8/1に説明会開催ー】

9月終わりから始まる後期授業の説明会を開催します。これまでの学会発表では語れなかったことを含めて私が過去10年間の経験をまとめてみようと思いました。 私の話だけではなく、参加者の話す時間もありますので、参加者の自己紹介も … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

対面に再度戻る時に、オンライン導入から何を得ますか?

現在、コロナの第9波に入って、私の周辺でも感染される方もおられます。私は幸い元気で過ごしています。 依然としてコロナ感染の危険はありながらも、コロナ禍でのオンライン生活(仕事も生活も含めて)から対面への回帰する動きがあり … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

電子書籍版『自己表現力の教室』発刊!

電子書籍版『自己表現力の教室』発刊! 2000年に、当時の同僚の向後千春さんとスピーチ教育では日本の最先端を行く、荒木晶子との三名で出版した書籍版は、15刷6万部以上を売り上げました。  発行当時には、書店に平積みになっ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6月4日大学教育学会に参加&発表でした。

自由論題の司会は発表する分科会だと思ったら、学生支援だった。  でも、これは正解。障害者差別解消法改正、ラーニングコモンズ、コロナ期の授業の日中比較、英国大学の職員と学生との苦情処理、障害者の就労支援と個別課題の発表だが … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大人の同居生活6ヶ月経過。快適です。

おひとり様のエルダーが一人で住み始め、さらに26歳の若者と住み始めて、早6ヶ月が過ぎました。  新しい住み方は実に快適です。特に大きなお困り事もなく、大人のシェアハウスは続いています。  若者とは世代的にも価値観的にも違 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【法人住所移転のお知らせ】

2015年に法人設立して以来、宝ヶ池の自宅兼用で事務所を置き、現在の仕事とこれからの仕事を合わせる形でやって参りました。それはなかなか楽しい活動であったのですが、この度11月初めから、法人の事務所を下記に移転しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【オールマイティーな教師育成よりも、連携して進められる教師こそ育成すべき!】

【オールマイティーな教師育成よりも、連携して進められる教師こそ育成すべき!】  9月22日初回の大学の授業を体験してつくづく実感した。 大学の需要では、教師は、法律上、常に教師にいる必要がありますが、教師の下で進行する別 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【9/22 大谷大学授業「大学の学びを知る」の見学者募集!】

Peatixでは、見学者募集告知をしたのですが、FBでは初めてします。 毎回授業ごとに、募集告知を出します。 9月22日の申し込みは以下からです。 https://peatix.com/event/3362635/vie … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【教師のやる気が学生の学ぶ意欲をダメにする】

「医者の仕事は、医者が何かをするのではなく、人間の体の邪魔をしないことだ」 医者が以上のようなことを言っていたのがとても心に残っている。 一般に、医者は患者の病気やけがを治すために全力を注ぐと思われているが、むしろ、医者 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

グループで集まって住むことが可能か?

97歳母の介護をしていると、これからの社会について考えます。 10年後には、市内であっても、多くの地域で高齢化がさらに進み、高齢者だけの世帯もさらに増える。  そのために、行政サービスも飛躍的に増加する。 だとすれば、高 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする