つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
日別アーカイブ: 11/08/2019
介護するように授業する、授業するように介護する
私は、94歳の母の介護しながら、大学の授業しています。 授業ボランティアは、子育てしながら、授業しています。 介護、子育て、授業はかなり関連していると思っています。 ただ、一般には「子育ても大変だけど、介護はもっと大変で … 続きを読む
10/23 大谷大学・京都工芸繊維大学授業第4回終了 いよいよ教員よりも素晴らしい授業をするボランティアの方が輝いています!
第5週で一単元が終了。今週の第4週授業が一つの区切りでした。 当初は、教員と話しながら、ボランティアの方が授業設計されていたのですが、いよいよ自分たちだけで取り組まれます。 ここで完全におまかせできるかどうかは一つの岐路 … 続きを読む
10/23 大学の授業見学者の反応
二度目の参加のつたにみかこさんのコメント 【大学の授業見学、再び~✨】 授業ボランティアで外部講師に入られている、西村奈美さんの大谷大学の講義に行ってきました。 テーマ「なりたい自分になる」 まず学生さんと … 続きを読む
10/23 第4回(大谷大、工繊大授業)
授業ボランティアの方の頑張りがだんだん見学者の数につながってきました。 自分たちがやっている授業で、見学者がいると、学生にとっていいなあと考えると、やっぱり見学者を集めようという気になります。 その結果、明日の大谷大学は … 続きを読む
10/23 大谷大学第4回授業 西村さんの担当
明日23日(水)10:40~12:10大谷大学にてニシムラ授業します。 テーマ「なりたい自分になる」 思いを現実にしたニシムラの体験談として今夏の植松さんの講演会までの道のりや、そこで得られた学びなどについてお話ししたい … 続きを読む
大学の授業を公開したからこそわかることがある
大学の授業って、常時公開することはほとんどありません。 もちろん、気の良い教員ならば、「見せてください」とお願いすると、「どうぞお越し下さい」と言う方もおられます。 でも、6年間教員自ら常時公開している例はまずありません … 続きを読む
後悔の残る仕事の後に、次の展望をどう見いだすか
いろいろ経験させてもらっていますが、そこでできなかったことやうまく行かなかったことを何とかしたいと思う。 じゃあ、次はどうしようと考えたくなる。 こういうことを考えていると、楽しくなってくるのがありがたい。 自分一人でや … 続きを読む
10/23 京都工繊大授業見学者募集!
第四週目に入りました。 先週は、上海からZoom中継で入ってくれた安田 圭佑 (Keisuke Yasuda)さんが担当されます。 先週は、自分の優先する価値観でしたが、今週は、チームとして優先する価値観を発見していきま … 続きを読む
ニュージーランドの荻野さんが、National Tertiary Teaching Excellence Awardを受賞
以下が彼の言葉です。 NZの高等教育の10人の教員に与えられるこの賞を、一人の日本語教師として受賞できたことに感激しています。 私の教育実践は日本の公立高校の英語教員とNZの高校の日本語教員としての経験が土台となっていま … 続きを読む
授業ボランティア再会の旅
2013年から始まった、大学の授業で、私が公募した授業ボランティアに関わってくれた方と出会いました。 2016年後期精華大学の退職前の最後の授業に関わってくれたボランティアの一人の川崎 信明 (Nobuaki Kawas … 続きを読む