つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
投稿者「ytsutsui」のアーカイブ
2010年11月21日以後、ブログを移行します。
長年、「はてな」を使ってブログを書いてきたのですが、京都精華大学人文学部のブログを今後充実するために、Word Pressを導入しました。今後、そこでのブログ作成を他の人にも教える必要があるので、私のメインも移行させた方 … 続きを読む
ラジオ番組「ワールドカフェをやってみよう!」
10月末に、京都・西陣にある「町家スタジオ」で、「もてなしーつながるー新しい価値」というテーマで、ワールドカフェ・コミュニティー・ジャパンの京都ツアーを開催しました。 開催の概要は、このサイトにアップされています。振り返 … 続きを読む
11/13シンポ「リテラシーとメディア・リテラシー」
「メディア・リテラシー」と呼ばれる,メディアの影響力への対応力を身につけさせる教育運動の視点について、「リテラシー」を,単なる「読み書き能力」としてではなく,<「ことば」さらには「コミュニケーション能力」の教育/学習>と … 続きを読む
11/2-/3京都国際演劇祭に劇団『ロロ』が来る
東京の小劇場ではかなり話題になっている劇団が京都にやってきます。 京都国際演劇祭 KYOTO EXPERIMENT フリンジ“HAPPLAY ♥”の一環として、11月2〜3日にアトリエ劇研で講演をおこないます … 続きを読む
10月16日 本田直之さん講演会が精華大で開催される
本田直之さん 講演会 な、なんとあの本田直之さんが、 京都精華大学にやってくる! 「学生時代にやるべきこと」 「壁の乗りこえ方」 を語る。 本田さんは、「レバレッジリーディング」や 「面倒くさがりやのあなたがうまくいく5 … 続きを読む
10/18京都メディアフォーラム10月例会
◆テーマ『希望の“大”書店論 〜超大型書店の未来〜』 「出版不況」が叫ばれ、小規模書店の閉店が相次ぐ中、 大型書店チェーンは大規模な出店・増床を続けています。 京都においても、ジュンク堂書店BAL店(1250坪)や 大垣 … 続きを読む
京都メディアフォーラム例会9月例会
テーマ「160円の、その先に―『ビッグイシュー』編集者と販売者さんを招いて―」 街角で雑誌を高く掲げて売る人を見たことはないでしょうか。 雑誌の名前は『ビッグイシュー』。 月2回発行、定価は300円。 そのうち160円が … 続きを読む
2010年PCカンファレンスの基調講演ージャーナリスト佐々木俊尚氏の講演をUstreamで生中継します
2010年PCカンファレンスは、8月7日(土)から東北大学で開催されます。同日午後1時から ITジャーナリスト、佐々木 俊尚氏を講師に迎えた基調講演が開催され、テーマは「メディア空間の変容と学びの将来」です。その模様をU … 続きを読む
絢香や、Superflyも、彼と人生を語ったー四角大輔の新刊本ー
やらなくてもいい、できなくてもいい。 作者: 四角大輔 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2010/04/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 162回 著者の四角さんから献本し … 続きを読む
今年も増刷決定! 『自己表現力の教室』18刷 自己表現力の教室 作者: 荒木晶子,筒井洋一,向後千春 出版社/メーカー: 情報センター出版局 発売日: 2000/04/05 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (22件) を見る
もう五月なので、今年はだめかな? とあきらめていたら、本日、増刷の決定連絡が来た。 これで2,200部18刷。 共著者の向後さんがツイッターに書いているので思い出した。 合計 52,200部となった。 読者の皆さん、誠に … 続きを読む