つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 最後の授業ボランティアが決定しました。授業は9月末から始まります。
- 【どこからでも参加OK!】教室とオンラインの融合!ハイブリッド授業ボランティア募集!
- 【フラットな関係が、学びを深める!】「先生」なし!共に最高の授業を創るボランティア募集
- 【今回が最後の募集!】学生の成長を支える授業ボランティアを募集します(全15週間)
- 最後の授業ボランティア応募者募集(2025年)!
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
アーカイブ
最近のコメント
月別アーカイブ: 2018年9月
Learning Workshop Lab10月例会 整理収納・片づけ×SDGsカードゲーム
Learning Workshop Lab10月例会 自分を中心に据えた世界を持続可能に片付けてみる。 整理収納・片づけ×SDGsカードゲーム 概要: 「自分の持ち物や部屋が片付けられない!」 多くの方が悩んで … 続きを読む
【授業ボランティア、ただいま二名決定! 残り女性ボランティア一名募集!】
あと一名の女性ボランティア募集です。 台風で京都も危うい状態でしたが、なんとか無事でした。 台風通過中に自宅にいるのはまずいと思い、母だけはデイケアに送っていき、私は強烈な嵐の中、Zoomで打ち合わせ。 今週末には、Zo … 続きを読む
【10年前には授業公開しなかった私がなぜ5年前から公開を始めたのか?】
「筒井さんは、授業を初回から公開されていますが、これっていつからですか?」 これはよく尋ねられる質問です。それに対して、私は、 「実は5年前からなんです。10年前までは絶対しなかったです。」 と答えます。それに対して、 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 大学, 高校
コメントする
【私は授業ボランティアに声をかけません!自分からやって来られます!】
「授業ボランティアってどうやって集めるんですか?」 「気に入った人に声かけるんですか?」 普通は、気に入った人に声をかけて、ボランティアに参加してくれるよう頼みます。 でも、私は声をかけません。 ボランティアって、声かけ … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 大学, 高校
コメントする
【授業公開って、最初から公開するのと、最後に公開するのは大きな違いです】
10年前まで、自分の授業を公開するのは嫌でした。新しい挑戦をして、それを学会発表で成果を見せることが好きでした。それは、よくやったと誉められたかったからです。 普通、授業公開は、最後の方にしますよね。以前の私だったら、こ … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 大学
コメントする