未分類」カテゴリーアーカイブ

昨年の振り返りと新年の取り組み

皆様、明けましておめでとうございます。 昨年と異なって、元旦は暖かい日となりました。 年賀状を出すのをやめて五年目となりました。頂いた賀状の中でどうしても返信しないといけない数も 1ケタに減りました。その代わり、ブログで … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

東北への風 ―岩手と福島の被災地から―

日程  2011年11月02日(水) 〜 2011年11月03日(木)       14:00 〜 17:00 会場   京都精華大学 春秋館1F S-101       キャンパスマップ ■11月2日(水)「被災地を体 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

京都精華大学教員有志による東日本震災ボランティア説明会

東日本震災ボランティア説明会
を以下の日程で開催いたします。
日時:第一回 7月12日(火)午後6時
        《東北への風》イベント内での告知
   第二回 7月15日(金) 昼休み
   第三回 7月21日(木) 昼休み
~都合のつく日時の説明会に参加してください~
場所:本館1階ラウンジ 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

5月28・29日「キャリアデザイン」合宿要項

■合宿の目的 「普段の講義では行えないような時間の制約を受けないプログラムを行ったり、 教室ではない非日常の空間の中で生まれる体験、会話を通して より深い学び・気づきを得ることを目的としています。」 ■合宿の3つのゴール … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6月例会は、大物カフェ・プロデューサ 山納 洋 さん登場です

私は、かねてからラジオカフェで例会を開催する意義を見つめたいと思っていました。 同時に、学生や若者が将来なりたい仕事としてのカフェ・プロデュースの大物を呼びたいと 思っていました。 今回例会を担当していただく、杉原さんが … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年も増刷。19刷達成!『自己表現力の教室』

昨年は、5月に入ってようやくだったが、今年は4月に連絡があった。 『自己表現力の教室』 19刷、2200部増刷という連絡。 これで通算54,400部 を達成しました。 2000年に発行されて、11年目に入っています。 あ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4月22日石渡嶺司さん、京都精華大で講演会

最近、とみに学生や自らのキャリアについて関心を持っています。 そんななかで、学生有志で、就活講演会を学内で開催すればいいなあと思っていたら、三回生が企画を おこなっています。きっちりと企画書を書いて、教職員を回って、学生 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大学新聞ジャーナリズムの今(京都メディアフォーラム3月例会)

3/14第67回 京都メディアフォーラム http://kyoto-media-forum.seesaa.net/ ■テーマ 『大学新聞ジャーナリズムの今』 3月14日(月)19時~21時このあと懇親会  1925年に「 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

岩上安身トークカフェin京都(京都メディアフォーラム4月例会)

「IWJ & 京都メディアフォーラム」コラボ企画(4月11日) 対談 ジャーナリスト・岩上安身×京都コミュニティー放送理事・大山一行 「ソーシャルメディアで激変するアクティブな市民メディア」 知識と情報を大衆化し、市民を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

書評『選挙は誰のためにあるのか。―100の質問で解き明かす日本の選挙』

昨12月に京都メディアフォーラム例会でお話ししてもらった松田馨さんが初めての本を出版した。献本していただきました。 『選挙は誰のためにあるのか。―100の質問で解き明かす日本の選挙』 以下気づいたことを書きます。 彼は、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする