つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
「未分類」カテゴリーアーカイブ
第一回のグループワーク概論が終了しました。
授業前には、いろいろ予期しないことが頻発して小さな懸念はありましたが、授業前後に教室を使えることでかなり助かりました。他の教員はいやがる移動可能な教室なのですが、ワークショップにはぴったりなので大好きです。 しかしなんと … 続きを読む
シラバスを若干変更しました。
受講生の状況をふまえて、シラバスを変更しました。 特に、日程的な変更をしています。 変更点は、 1.モジュール2を3週間から4週間に延長 2.第9週と第14週にモジュールの振り返りを追加しました。 3.第10週と第15週 … 続きを読む
初回授業への見学希望者も増えています
昨日、グループワーク授業準備会議を精華大でおこないました。 4月10日初回の授業に向けて最後の確認でした。 これまで三度会議をしているので、授業協力者(Creative Team:CT)の互いの特徴もわかるので、実にスム … 続きを読む
第四回の授業準備会議ー遊びながら、取り組む楽しさー
見学者を募集していた授業について、その後の進展をお知らせいただきます。
見学希望者については、ありがたいことに反響があり、是非行きたいといただける方が増えてありがたい限りです。まだまだ受け付けますので、ご連絡ください。
さて、私と一緒に授業を作ってくれる授業協力者(Creative Team:略称CT)4名+1名と
授業準備の会議をしてきました。既に4回目です。 続きを読む
【京都の大学の授業を見学に来られませんか?】
京都精華大学人文学部「グループワーク概論」(担当教員:筒井洋一)は、アクティブラーニング型授業で、学外の授業参加者と共に授業を創っています。授業見学して頂ける方を募集しています。
「グループワーク概論」
開講期間:4月10日(金)から7月17日(金)までの15週間
開講時間:午後2時40分〜4時10分
開講場所:教室は、開講初日にわかります。 続きを読む
【2015年前期、京都精華大学「グループワーク概論」を教員と一緒に創りませんか? 】
来年度前期、京都精華大学人文学部「グループワーク概論」を私と一緒に創っていただける授業協力者3〜4名を募集します。15週間、教員と一緒に、授業設計・準備・実施・検証する学外からのボランティアです。 既に3名の希望者があり … 続きを読む
2015年前期、京都精華大学「グループワーク概論」を教員と一緒に創りませんか?
来年度前期、京都精華大学人文学部「グループワーク概論」を私と一緒に創っていただける授業協力者3〜4名を募集します。15週間、教員と共に、授業設計・準備・実施・検証する学外からのボランティアです。 既に2名の希望者がありま … 続きを読む
田原 真人さんが、授業見学の感想をブログに掲載してくれました。
FBグループ「反転授業の研究」主宰者の@田原 真人さんはじめ、反転授業のメンバーが、12月15日に授業見学に来てくれました。 その時に感じたことを田原さんがブログ(反転授業の研究ー思索と実践の記録ー)に書いてくれました。 … 続きを読む
第11週までの反転授業ビデオ教材
年末まで残り二週の授業になり、反転授業のビデオ教材もなんとか11週まで出来上がりました。 反転授業に取り組む前には、eLearningの経験からして、ビデオ教材を創る手間がいつも気がかりでした。 しかし、反転マスタリーと … 続きを読む
ワークスタイルトランプやってみました
昨年まで、キャリアデザインの授業を一緒に創っていた千葉順さんが 以前授業でワークスタイルトランプゲームをやってみたので、私一人で試してみました。 受講生が20名くらい(人文学部、マンガ学部、芸術学部の3年生が中心)だった … 続きを読む