投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ

2013年前期 授業協力者(Creative Team:CT)の感想

2014年4月から京都精華大学人文学部専門科目「グループワーク概論」の授業がおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける授業協力者(Creative Team: 略称 CT)3〜4名を募集します。 募集してみたい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【大学教育に関心のある社会人・大学院生・学生の方へ】 京都精華大学の授業「情報メディア論」を教員と一緒に創りませんか?  授業協力者募集です!

同大学人文学部専門科目「情報メディア論」の授業が9月から来年1月までおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける授業協力者(Creative Team: 略称 CT)3〜4名を募集します。CTとは、15週間、教員と同じ立場で、授業設計・準備・実施・検証する学外からのボランティアです。 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【関西地区の大学の授業を見学させていただけませんか?】

関西地区の大学で授業をされている教員の方へ厚かましいお願いです。 私は、京都精華大学の教員です。 京都、大阪、滋賀、神戸の大学で開講されている授業を見学させていただけませんか? 昨年から、 京都工芸繊維大学 内村浩さん( … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【京都の大学の授業を私と一緒に創りませんか? 授業見学者の感想です】

質問項目は、

問1.この授業を見学したきっかけと、参加動機について
問2.この授業の中で何が印象に残りましたか? (いい点、改善を要する点、特徴など)
問3.この授業をもし継続する場合、何が大切かアドバイスをください。
問4.その他、ご自由にお書きください です。

■問1.この授業を見学したきっかけと、参加動機について
続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【京都の大学の授業を私と一緒に創りませんか? 体験者の感想です】

2013年前期と後期にCTとして参加した方の感想を掲載いたします。15週間週に一度大学に来て、授業準備や運営を一緒にしてくれましたが、まさに彼らがいないと授業が成り立たないほど貴重な貢献をしてくれました。お名前は伏せておりますが、公表しても支障がない方ばかりです。私にとってはただただ感謝するばかりです。

CTについて話を聞いてみたいという方は、筒井までご連絡ください。
前期CTの感想
1) 20歳半ばの女性 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【大学教育に関心のある社会人・大学院生・学生の方へ】 京都の大学の授業を私と一緒に創りませんか?

京都精華大学人文学部専門科目「グループワーク概論」の授業が4月から7月までおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける授業協力者(Creative Team: 略称 CT)3〜4名を募集します。 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「まるっとーく in 塔南高校」の授業ムービーを公開しました。

これまでいろいろの企画にたずさわってきましたが、自分が中心になって本番を担当できないという企画ほど大変なことはありません。 私の人生の中で、最も苦労した試みとして、「まるっとーく in 塔南高校」が上げられます。 201 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

京都精華大学授業「グループワーク概論」のプロモーションムービーを公開しました。

京都精華大学授業「グループワーク概論」のプロモーションムービーを公開しました。 http://www.youtube.com/watch?v=-Vm6p50-QX8&feature=youtu.be 【授業目標】 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【京都の大学生や社会人の方へ】大学の授業を私と一緒に創りませんか?

京都精華大学人文学部専門科目「情報メディア論」の授業が9月から翌年1月までおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける方(Creative Team:略称 CT)を募集しています。 春の授業では半年間という条件で … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

7/13(土)ニューヨーク近代美術館(通称MoMA)の対話型鑑賞プログラムを 体験してみませんか?

  以前、ある有力なサッカーチームが技術力を向上させるよりも、対話型鑑賞を導入した方が効果があるということを聞いたことがあります。明確な目標設定とプロセス管理をした想定可能な歩み寄りも、一見遠回りに思えますが、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする