【京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!】

9月21日から来年1月までの毎週15回ですが、一人だと大変ですが、3名程度だと可能です。3名程度のチームとして、授業を運営していただける方募集です。教室に来ていただける方も、オンラインでボランティアされる方も両方募集です。

私のポリシーとして、私が誰かを誘うわず、自分から飛び込んでいただけるとありがたいです。飛び込んで来られた方は素晴らしいと思うからです。

2013年初回の授業動画です。

2013年から過去9年間、ボランティア主体の参加型授業を創る学外からの授業ボランティアを募集してきました。

授業は、ボランティアよりも、精通した教員がした方がうまくいくと考えがちです。しかし、過去の経験から言うと、教員がやった方がいい部分と、そうでない部分があります。

経験のある教員の授業は、授業設計されて安心感がありますが、その安心感がえてして、学生の学びにつながりません。

逆に、ボランティアが授業をすると、教員ができないような素晴らしい挑戦をしてくれて、結果的に、学生の変容が大きくなります。特に、学生の学びの同伴者としてボランティアの力は圧倒的です。私は、毎回、ボランティアから多くの学びを得ています。

私の授業では、ボランティアは、教員の補佐ではなく、独立した存在として、大学や学生の学びに関わります。授業も常時公開していますので、学外からの見学者も来られます。

「今の大学の授業はダメ」という否定論を言う人は多いですが、それよりも、「自分で創った授業を大学で実践し、」「批判するよりも、創り出し」ませんか?

ボランティア希望者は、8月末までに申し出ていただき、9月から本格稼働します。そのため、できるだけ早めにお知らせください。

では、お待ちしています。

詳しくは個別に説明しますので、以下は簡単に。

授業ボランティアは半期交代で、毎期1〜3名程度。過去35名以上が参加。

授業は9月〜来年1月までの毎週15回実施されますので、何度かの不参加はあっても、最後まで一緒に創っていける方にお願いしたいです。

過去の授業動画:2013年「グループワーク概論」

http://bit.ly/1tOKnvY

授業関係者と一緒に以下の本を出版しました。

筒井 洋一他編著『CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業―新たな協働空間は学生をどう変えるのか』東信堂、2,160円

http://ur0.link/LxOb

8/1京都の大学でのオープンな学び説明会を経て、9月の授業のボアランティア募集を始めます。

9月21日から来年1月までの毎週15回ですが、一人だと大変ですが、3名程度だと可能です。3名程度のチームとして、授業を運営していただける方募集です。

【実施大学】

大学名 :大谷大学

科目名 :大学の学びを知る

対象学年:1年生

開講日 :921

開講曜限:毎週木曜日午後240分~410分(90分)X15

休講日 :1123日(勤労感謝の日)、12/28.1/4

最終日 :118

授業概要 :                                        「自分が学びたい授業を自分で創る」チームのパフォーマンスを向上させるファシリテーションのスキルやマインドを学んだ上で、学生自身が学びたい授業を実際に創る

追記:

1.この授業には、学外からの見学者が来ます。

2.授業シラバスは提出済みですが、毎回の授業設計・運営は柔軟に対応できます

3.授業ボランティアには謝金は出ませんが、食事会などで配慮します。

4.教室に来られる方と同時に、オンライン参加のボランティアも歓迎します。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください