↑
(ダウンロードするか、iTunes for mac/winで見てください。)
大学コンソーシアム京都主催の長期インターンシッププログラムにコーディネータとして関わっているのはかつて書いたことがある。長期インターンシッププログラムすべてのプロジェクトの成果発表会が昨12月初めに行われた。実は、そこで別のインターン生の特筆すべき報告を聞いた。今日お話しするのは、この話だ。少し長いので、四回に分けて連載する。
京都伏見にある酒造会社「キンシ正宗」さんのインターン生であった田中優香さんさんと、ナジックアイサポートさんのインターン生であった増岡志寿香さんの報告が素晴らしかった。いずれも京都工芸繊維大学の三回生の理科系学生だが、前者は、有償インターンシップ制度の普及・広報活動をするために、学生へのグループインタビューを積み重ねたり、学生への広報戦略を現場から提案した。後者は、醸造会社で日本酒製品作りに燃えて入ってきたのだが、それにとどまらずパッケージデザインや新しい日本酒飲用者の掘り起こし戦略を練ったのだった。
12月の発表会で、他のプロジェクトのインターン生、受け入れ企業さん、コーディネータ教員などを前にして、実地調査や戦略会議を経て、理詰めの分析をしていた。これを聞いた他の受け入れ企業さんや教員も一様にそのレベルの高さに驚き、「彼女たちの報告は、もはや学生ではなく、企業プレゼンでも滅多に見られないほどレベル的にもまた、クライアントを説得できるほどの気持ちが伝わってくる」と言わせたほどだった。
私は彼女達の発表のレベルの高さに打たれて、発表会終了後、訳もわからずただ彼女たちとつながりたいと思って、名刺を持って自己紹介しに言った。でもそれだけでは物足りたいので、話しているうちに、ゼミ活動と繋げれば、いい影響があるのではと思いつき、「一度ゼミに来て、発表していただけませんか?」とお頼みした。すると、彼女たちは快諾してくれた。さあこれからどういう形にしていくのかだ。
発表会での筒井の挨拶。お二人の発表のすばらしさに魅せられて、私の方から彼女たちにコンタクトを取って行って、本日の発表会に至るまでの経過を話しています。