月別アーカイブ: 2016年1月

【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】【情報メディア論第14週】

本日は成果発表の日でした。 大雪の予報もはずれて、天候もいい中で実施できました。 発表は、これまでのプロセスの中ではそれなりの工夫があったと思います。 今後は、より社会に近い形を想定した実践が必要だと思います。 見学者も … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

1月 31 Learning Workshop Lab1月例会    「学校・大学」と「社会」の はざまで必要な学びとは?

6月〜10月まで開会開催していた例会ですが、例会後にはオーガニック料理・ワインが大好評でした。 「町家のワークショップもいいですが、その後の料理やワインが楽しみです」と言って頂ける参加者が とても多かったです。 出版パー … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

【来年度前期授業協力者(Creative Team; CT)を募集します!】 【関西大学商学部授業「ラテンアメリカ経済とビジネス」を一緒に創りませんか?】

京都精華大学人文学部の筒井洋一が新企画のCTに挑戦です。 2013年前期から2015年後期まで3年間、 京都精華大学人文学部の授業(グループワーク概論、情報メディア論)を学外に授業公開しつつ、教員と一緒に授業を創るCTを … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

【大学の授業を見学されませんか?】  【京都精華大学情報メディア論】 【見学可能なのは1月18日、25日、2月1日の3回だけ】

10月5日から始まった情報メディア論も、残り3回となりました。この3回が記憶に残るものになるようにと最後の追い込みをしています。 チームで取り組むテーマ自身から学生が考えていますが、それがどのように進化するのかが注目され … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

【1/11情報メディア論は休講です】

正月が終わって、4日からすぐ授業が始まりましたが、明日は成人式です。 さすがにこの日は、授業しても来ない学生が多いので休講です。 18日(月)から再開して、 25日(月)、 そして 2月1日(月)で最後です。 見学に来て … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】【情報メディア論第12週】【見学者がついに100名突破】

1月4日モジュール3第二週の授業は、第14週の成果発表に向けてのチームでの話し合い。 授業の最初に私からコメント。 正月明けにかかわらず、いつもよりも多くの受講生が出席したことと、のべ見学者が100名を越えたことがすばら … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする