つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
「アクティブ・ラーニング」カテゴリーアーカイブ
【京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!】
2013年から過去5年間、ボランティア主体の参加型授業を創る学外からの授業ボランティアを募集してきました。 授業は教員がした方がうまくいくと考えがちですが、過去の経験から言うと、教員がやった方がいい部分と、そうでない部分 … 続きを読む
カテゴリー: Learning Workshop Lab, アクティブ・ラーニング, 反転授業, 大学
コメントする
Learning Workshop Lab5月例会 ナイチンゲールの予言 -看護のアートとサイエンス-
Learning Workshop Lab5月例会 ナイチンゲールの予言 -看護のアートとサイエンス- 概要: 「病院はいずれ無くなり看護は家庭に還っていく」 近代看護の祖、ナイチンゲールは私達が生きる時代の看護を予言し … 続きを読む
カテゴリー: Learning Life Learning, アクティブ・ラーニング, 人材育成, 企業, 大学
コメントする
Learning Workshop Lab4月例会 五感を味わい尽くす贅沢なつながりを体験
Learning Workshop Lab4月例会 五感を味わい尽くす贅沢なつながりを体験 「今を味わう—日常忘れている感覚が目覚める」 概要: 日常、じっくりと五感を感じることって ありますか? 体の動き、呼吸、ふれる … 続きを読む
【Zoom School】
組織の境界を越えた教育アップデート2018 ーAkatsuki with Tsutsui Labー 参加申し込み 各回の概要、ゲストプロフィール、各回の参加お申し込みは以下からお願いいたします。 ■ 日程 (毎回午後9時 … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 大学, 未分類, 高校
2件のコメント
【講師がよくても,一方通行のシンポジウムを改善する】
12月9日高大連携教育フォーラムがありました。 http://www.consortium.or.jp/project/kodai/education-forum そこで、シンポジウムのコーディネーターを務めさせていただ … 続きを読む
カテゴリー: Podcast, アクティブ・ラーニング, 大学, 高校
2件のコメント
Learning Workshop Lab7月例会 発明家による「発明家思考」の育て方 -発明家実践養成講座—
発明したいけど、私にはそんなことは無理! と思う方は多いです。本当にそうでしょうか? 実は、発明する素質は誰にでもあります。 しかし、その素質は磨かないといけません。 少しだけ考 … 続きを読む
【6/8 京都工繊大授業は、オンラインから視聴可能です】
一年生向けの選択必修授業「リーダーシップ基礎1」は、毎回、授業見学者を募集していますが、Zoomを使って、オンラインから授業を視聴可能です。 今回、Web会議用マイクを購入したので、学生の発表が聞こえやすいと思います。 … 続きを読む
企業と学校セミナー 第二回 企業がいま求めている若者像とは? ~企業が学校教育にどう貢献できるか~
2月に開催した「企業と学校セミナー」ですが、好評につき第二回をさっそく開きます。初回の参加者が中心になって第二回の企画を準備しました。 概要: 新入社員が入って2か月、いまの若者について企業で働くあなたはどう感じています … 続きを読む
カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 人材育成, 企業, 高校
コメントする
【京都工芸繊維大学授業「リーダーシップ基礎」を見学されませんか?】
4月6日(木)から開催される授業に見学していただける方を募集します。全8回です。 これまで津吹 達也 (Tatsuya Tsubuki)さんが取り組まれたプログラムを踏襲して全体クラスを担当します。津吹さんには、全体統括 … 続きを読む
Learning Workshop Lab3月例会 「いぬ 猿 きじは本当に桃太郎の仲間だったのか!」
Learning Workshop Lab3月例会 「いぬ 猿 きじは本当に桃太郎の仲間だったのか! ー上下関係の人間関係力ー」 概要: 桃太郎の話の中には、桃太郎という上司がいて、いぬ、猿、きじという家来がいます。こう … 続きを読む
カテゴリー: Learning Life Learning, アクティブ・ラーニング, 人材育成, 企業, 大学
コメントする