つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
- 「ももけんさん」参上!5/18午後 映画の話しです!
- 【4/27第6回越境セミナー講師によるコメントに答えて「就職してから1ヵ月、3か月、半年、1年、3年の間で何かトラブルが起こる」とはどういう意味ですか?】
- 【4/27 Dialogue318 第6回越境セミナーもっと楽しい福祉がいい!福祉xエンタメの挑戦】
アーカイブ
最近のコメント
「未分類」カテゴリーアーカイブ
【4/14映画『みんなの学校』上映会(同志社大学)】
同志社小学校のTae Etoさんなどが企画されている映画上映会があります。昨夜、連動企画の関連でお話ししました。 新年に入って取り組む最初の企画としていいのではということで、同志社大学の学生団体メンバーとも話していました … 続きを読む
【京都・二条城前にあるシェハウス、同居人募集!】
2年前にここに引っ越ししてきて、大家さんに紹介された、20代の若者(男性)と1年間シェアハウスしていました。 彼は、先日めでたく転職したので、ただいま一人で住んでいます。 一人住まいの気楽さもありますが、同居人がいる安 … 続きを読む
3/30 句会セミナー世話人の言葉(まとめ)
越境セミナー第5回 ゆとろぎ句会「句会で楽しむ俳句と人との出会い (初心者大歓迎)」 日時:3月30日(土)午後2〜5時 世話役:下手の横好き、10年来の俳句愛好人の吉倉紳一 参加費:(会場使用料、資料代は実費)100 … 続きを読む
【3/30越境セミナーは、句会です。句会は自己更新の場です!】
お申し込みは以下からお願いします。 https://x.gd/ihqS1 俳句全く初心者の私にとって、言葉を究極まで削り取って、そこに全力で気持ちを注ぎ込むことには敬意を感じます。しかも、作者が誰かわからないままで互いに … 続きを読む
【3/30第5回越境セミナー 俳句は楽しい】
最近、これからどう生きていこうかという思いを持った方々と話すことが多い。 いずれも立派なことをされている方ばかりなのですが、なかなかそれが理解されないというジレンマも抱えておられます。 それはもっともなことなので、理解さ … 続きを読む
3/30越境セミナーは、句会です!
このセミナーは、毎月テーマや講師が変わるようにしているのですが、3月の句会は、息長く続けようと思います。 世話人の吉倉さんがどういう人かは本人からの説明がいいですが、私にとっては、彼の前職で運命的な出会いをしました。たま … 続きを読む
3/30第5回越境セミナー「ゆとろぎ句会」
「句会で楽しむ俳句と人との出会い (初心者大歓迎)」 3/30第5回越境セミナー「ゆとろぎ句会」 「句会で楽しむ俳句と人との出会い (初心者大歓迎)」 3月セミナーは俳句です。いつもと違って、講師はいません。 その代わり … 続きを読む
2023年後期大谷大学の授業終了ー授業ボランティア振りかえり会
2023年9月から2024年1月まで約4ヶ月、授業ボランティアと一緒に授業を作ってきましたが、先週末、彼等と振りかえり会をおこないました。オンライン見学者も参加してくれました。授業終了後、できるだけ早く集まった方がいいの … 続きを読む
【2/24 第四回越境セミナー「アフリカから日本の大学の教壇に立ったママの話〜グラレコのジャックさんと〜」開催します!】
参加される方は、以下の申し込みサイトからお申し込みください。 https://x.gd/AhGmH 昨年から越境セミナーを始めて(再開して)、10年前から続いている大学の授業に関わっている授業ボランティアが講師として登壇 … 続きを読む
1/11大谷大学授業見学お申し込み
新年おめでとうございます。 年末に既に一回実施した学生グループの発表ですが、 年をまたいで 1月11日に第二回を開催します。 発表することがゴールであれば、教員やボランティアは学生の尻をたたきますが、自分を振り返ることを … 続きを読む