つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 【どこからでも参加OK!】教室とオンラインの融合!ハイブリッド授業ボランティア募集!
- 【フラットな関係が、学びを深める!】「先生」なし!共に最高の授業を創るボランティア募集
- 【今回が最後の募集!】学生の成長を支える授業ボランティアを募集します(全15週間)
- 最後の授業ボランティア応募者募集(2025年)!
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
アーカイブ
最近のコメント
月別アーカイブ: 2019年8月
2019年9月例会 一度だけではモノにならない「能」の呼吸法 ー和(わ)の息づかいで和(なご)むとはー
概要: 「能」が健康やダイエットに効果があるんですか? あります! 実は、「能」は、無意識に人体最大のインナーマッスルである大腰筋(だいようきん)を使って呼吸をしながら(「大腰筋呼吸」)、謡って舞っています。謡(うたい … 続きを読む
カテゴリー: Learning Life Learning, Learning Workshop Lab, 人材育成, 企業
コメントする
【京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!】
2013年から過去5年間、ボランティア主体の参加型授業を創る学外からの授業ボランティアを募集してきました。今年も募集します。 授業は、ボランティアよりも、精通した教員がした方がうまくいくと考えがちです。しかし、過去の経験 … 続きを読む
【8/6 PCカンファレンスの 基調講演をZoom中継します! 参加者募集!】
PCカンファレンス(甲南大学)の基調講演・シンポジウムをZoom中継します。 私は、二年前から、カンファレンスでZoomについて発表していたのですが、ICT教育の学会と言っても、Zoom中継は初めてです。 私は、以前この … 続きを読む