投稿者「admin(Tsutsui)」のアーカイブ

【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【関西大学商学部「ラテ経」第一回】

「ラテンアメリカ経済とビジネス(ラテ経)」初回が終わりました。授業協力者(Creative Team; CT)松瀬 萌子さんの初デビューです。 就活に悩みながらも、大学卒業後には、高齢化過疎集落で唯一の20代として地域づ … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 反転授業, 大学 | コメントする

【関西大学の授業を見学に来られませんか?】 【長谷川伸さん「ラテンアメリカ経済とビジネス」(ラテ経)】

【関西大学の授業を見学に来られませんか?】 【長谷川伸さん「ラテンアメリカ経済とビジネス」(ラテ経)】 【反転授業、ルーブリック、授業見学者、授業ボランティア、アクティブ・ラーニング、グループワークが特徴です】   これ … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 反転授業, 大学 | コメントする

【高校・大学の授業を見学させて頂けませんか?】

【高校・大学の授業を見学させて頂けませんか?】 昨8月から現在まで30校以上の授業を見学させて頂きました。4月からも継続したいと思います。 みなさんの高校や大学の授業を見学させて頂けませんか? 私が、見学させていただく意 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【金沢工業大学】

【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】 【金沢工業大学】 【自分の固定観念が完全に壊されました】 3月半ばに、金沢工業大学に行ってきました。 学外に向けて授業公開したいし、学外の方にも授業を手伝ってほしいという教員がお … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング, 大学 | コメントする

Learning Workshop Lab3月例会  サクセス・コミュニケーション術  —コミュニケーション診断とスタイルを識別するー

社会や学校の場で「チーム」で何かを取り組むことがよくあります。そのチームメンバーの一部に違和感を感じたり、話しづらいなぁと思ったりしたことありませんか? 仲間や他人と学んだり、協働で仕事に乗り組んだりするとき、チームメン … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【高大連携授業「まるっとーく in 久美浜高校」】前日

本日は、京都府最北部の公立高校の久美浜高校に来ています。 大学生X高校生X地域の連携をスローガンにしている、 高大連携授業「まるっとーく」前日の準備です。 京丹後市から提供されたバスで、京都市から久美浜高校に行き、 学生 … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

2015年後期「情報メディア論」最終週が終わりました

2013年前期から3年間続けてきた「情報メディア論」が2月1日最終週を終えました。 学生の学びは、外に開かれた学習環境でこそ一番学べるという「オープンでフラットな学び」を合い言葉にして、学外の多数の方々の協力の下に進めて … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

【アクティブ・ラーニングの現場:大学編】【情報メディア論第14週】

本日は成果発表の日でした。 大雪の予報もはずれて、天候もいい中で実施できました。 発表は、これまでのプロセスの中ではそれなりの工夫があったと思います。 今後は、より社会に近い形を想定した実践が必要だと思います。 見学者も … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

1月 31 Learning Workshop Lab1月例会    「学校・大学」と「社会」の はざまで必要な学びとは?

6月〜10月まで開会開催していた例会ですが、例会後にはオーガニック料理・ワインが大好評でした。 「町家のワークショップもいいですが、その後の料理やワインが楽しみです」と言って頂ける参加者が とても多かったです。 出版パー … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする

【来年度前期授業協力者(Creative Team; CT)を募集します!】 【関西大学商学部授業「ラテンアメリカ経済とビジネス」を一緒に創りませんか?】

京都精華大学人文学部の筒井洋一が新企画のCTに挑戦です。 2013年前期から2015年後期まで3年間、 京都精華大学人文学部の授業(グループワーク概論、情報メディア論)を学外に授業公開しつつ、教員と一緒に授業を創るCTを … 続きを読む

カテゴリー: アクティブ・ラーニング | コメントする