つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
「未分類」カテゴリーアーカイブ
反転授業ビデオ 「他人を活かして創る」
反転授業教材のビデオ撮りが順調に進んでいます。 (ビデオのURLが抜けていたので、追加しました。) 最初の三週は、私自身がテーマについて解説していきました。対面授業では、私があまり登場しないので、ビデオでの登場がちょうど … 続きを読む
【京都の大学の授業を見学に来られませんか?】
京都精華大学人文学部「情報メディア論」(担当教員:筒井洋一)は、アクティブラーニング型授業で、学外の授業参加者と共に授業を創っています。授業見学して頂ける方を募集しています。
学外からの見学希望者の受け入れは3年前から行ってきましたが、昨年からは、学外のボランティアの授業協力者と共に授業を創っています。教員と学生という閉鎖的な学習空間を越えて、学外の授業参加者と共に授業を創っていきます。 続きを読む
大学の授業を一緒に創りませんか?(京都精華大学「情報メディア論」)
京都精華大学人文学部授業「情報メディア論」では、筒井と一緒に授業を創って頂ける、ボランティアの授業協力者を募集しています。現在、2名の希望者がおられるのですが、後2名の方に来て頂けると大変ありがたいです。授業は、学生が主 … 続きを読む
2013年前期 授業協力者(Creative Team:CT)の感想
2014年4月から京都精華大学人文学部専門科目「グループワーク概論」の授業がおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける授業協力者(Creative Team: 略称 CT)3〜4名を募集します。 募集してみたい … 続きを読む
【大学教育に関心のある社会人・大学院生・学生の方へ】 京都精華大学の授業「情報メディア論」を教員と一緒に創りませんか? 授業協力者募集です!
同大学人文学部専門科目「情報メディア論」の授業が9月から来年1月までおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける授業協力者(Creative Team: 略称 CT)3〜4名を募集します。CTとは、15週間、教員と同じ立場で、授業設計・準備・実施・検証する学外からのボランティアです。 続きを読む
【関西地区の大学の授業を見学させていただけませんか?】
関西地区の大学で授業をされている教員の方へ厚かましいお願いです。 私は、京都精華大学の教員です。 京都、大阪、滋賀、神戸の大学で開講されている授業を見学させていただけませんか? 昨年から、 京都工芸繊維大学 内村浩さん( … 続きを読む
【京都の大学の授業を私と一緒に創りませんか? 授業見学者の感想です】
質問項目は、
問1.この授業を見学したきっかけと、参加動機について
問2.この授業の中で何が印象に残りましたか? (いい点、改善を要する点、特徴など)
問3.この授業をもし継続する場合、何が大切かアドバイスをください。
問4.その他、ご自由にお書きください です。
■問1.この授業を見学したきっかけと、参加動機について
続きを読む
【京都の大学の授業を私と一緒に創りませんか? 体験者の感想です】
2013年前期と後期にCTとして参加した方の感想を掲載いたします。15週間週に一度大学に来て、授業準備や運営を一緒にしてくれましたが、まさに彼らがいないと授業が成り立たないほど貴重な貢献をしてくれました。お名前は伏せておりますが、公表しても支障がない方ばかりです。私にとってはただただ感謝するばかりです。
CTについて話を聞いてみたいという方は、筒井までご連絡ください。
前期CTの感想
1) 20歳半ばの女性 続きを読む
【大学教育に関心のある社会人・大学院生・学生の方へ】 京都の大学の授業を私と一緒に創りませんか?
京都精華大学人文学部専門科目「グループワーク概論」の授業が4月から7月までおこなわれます。その授業を私と一緒に創っていただける授業協力者(Creative Team: 略称 CT)3〜4名を募集します。 続きを読む
「まるっとーく in 塔南高校」の授業ムービーを公開しました。
これまでいろいろの企画にたずさわってきましたが、自分が中心になって本番を担当できないという企画ほど大変なことはありません。 私の人生の中で、最も苦労した試みとして、「まるっとーく in 塔南高校」が上げられます。 201 … 続きを読む