つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 10/17 大谷大学第5回授業見学お申し込み
- 10/10 大谷大学第4回授業の見学者募集(教室&オンライン)
- 【9/19 初回授業見学者募集(教室&オンライン)】
- 【今年度授業ボランティアついに4名決定!】
- 京都の大学でボランティア主体の参加型授業を創りませんか? 授業ボランティア募集!
- 20240804「大学のオープンな授業」説明会参加者募集!
- 【7/20越境セミナー第9回「やるやらないではなく、やるんです。―ニシムラが語る植松努氏講演会への思いー」】
- 7/28午後2時〜 京都・同志社大学で植松努さん講演会(オンライン参加もあり)
- 6/29 越境セミナー 第八回 対話と「もしドラ」が生む人間の発見!講師:品山耕一さん
- 【5/18越境セミナー 第五回 映画にはまって、撮影所生活40年 講師:高橋剣さん】
アーカイブ
最近のコメント
月別アーカイブ: 2021年7月
【工繊大の授業を終えて、これからの学びの場が鮮明になりました】
京都工繊大の授業の翌日にはいろいろ考えます。 「いったい私はどんな学びの場を創りたいのだろうか?」 私のイメージは次のようなことです。 私は、2013年から、外部の方(前期はSA、後期は授業ボランティア)を中心にした学び … 続きを読む
【7/15 京都工芸繊維大学リーダーシップ基礎1 最後の授業 オンライン見学者募集! 】
いよいよ7月15日(木)で前期最後の授業が終わります。最終日の授業は、過去7回の振り返りです。 見学者は、どのグループに入るのも自由ですし、受講生が振り返る現場に立ち会えます。 受講生が取り組む内容としては、1.自分なり … 続きを読む