つつい・めでぃあとは?
京都精華大学人文学部の教員(筒井 洋一)が、自分の専門分野や個人的な取り組みについて書いています。
大学教育(ファシリテーション、日本語表現法)、
メディア実践(ブログ、SNSなど)などのワークショップ、講演、原稿などの依頼があれば、メールでご連絡ください。
ytsutsui@gmail.com(アットマーク@を小文字に変換してください)-
最近の投稿
- 【オンライン授業見学者募集! 授業を複数名で担当すると、可能性が広がるー大谷大、京都工繊大の授業を担当してー】
- 大学の授業を毎週水曜日オンライン中継。見学者募集!
- 9/30から、「教室に来てはいけない対面授業」実施します。オンライン授業見学者募集中!
- 【対面授業でも、生命と健康を守ることが一番】
- 京都の大学の授業を一緒に創るオンライン授業ボランティア募集します!
- SA(Sudent Assistant)中心授業は、オンライン化と相性がいい1.
- ニューノーマル時代における対面授業の提案
- オンライン授業ボランティア募集1,2名! 京都工芸繊維大学「リーダーシップ基礎1」オンライン授業を一緒に運営しませんか?
- 【5/21 京都工繊大「リーダーシップ基礎1」オンライン受業見学者募集!】
- 【5/14 京都工芸繊維大学「リーダーシップ基礎1」オンライン授業見学者募集!】
アーカイブ
最近のコメント
月別アーカイブ: 2019年10月
【授業直後の振り返り会が学生を変容させる】
教員の仕事として、授業を担当することなっているので、授業時間開始から終了までに精一杯するものという気持がある。 でも、もし授業の中で、学生の変容を促進しようと思えば、むしろ、授業前と後が効果的だ。 本日は、授業後の話し。 … 続きを読む
【Zoom中継すると、黒字が出るの? 必ず出ます!】
Zoom中継して、オンラインからも参加してもらいたいので手伝って欲しいという依頼を頂くことが増えてきました。 その一例です。Aさん「参加者100名くらいのイベントをするのですが、 オンラインからも参加できるようにし … 続きを読む